マイクリVer.1.2に思う事

dApps

マイクリVer.1.2の内容が発表されましたね!
Twitterなどでは賛否両論が飛び交っておりますが、私もちょっと今までの整理をしていきたいと思います。

懐かしの画像を交えながら進めていきましょう!

Twitterの方でもちょっと書いたのですが、マイクリのプレセールの頃。
この頃他のゲームで結構開発がうやむやになったり、中止になったり、ブロックチェーンゲーム界隈が荒れた時期でもありました。
個人的にはマイクリは絵柄的に楽しそうだったし、日本の開発会社だったし、個人的にゲーム制作関連かじったりしたので、応援の意味も含めてヒーロー購入に踏み切りました。

そういう意味では投資視点でキャラクターを買っていたのかもしれませんね!

マイクリはプレセールの人気もあり、どんどんとヒーローが売れていきました。
この買ったら価格が上がるタイプのオークションは初めてだったこともあり、上がっていく価格を眺めながら結構悩んだ末、購入したのがビリーさん1体。

今思えばエピックでこの価格www
もっと大人買いしてって言いたいwww

でも、このキャラのステータスも、今のように詳細は無く「HP★3/INT★4/AGI★4」みたいな感じでした(スキルの発表はなかったかも…)

今の成功の状態が見えていたとは言えません。結構ノリで買っていました…w

古い記事ですが、プレセール・β版の頃の事なんかが書いてありますw

mycryptoheroesプレセールと考察
始まりましたプレセール! 早速出遅れてしまったために、ナイチンゲールがものすごい価格になってるじゃないですか…(´゚д゚`) そうです。落札される度に次の価格が上がっていく方式です! お値段を横目に、まずは無料(ガス代のみ)で貰えるライト兄弟をゲット。 …

エアドロップ(ガス代のみの無料配布)だったライト兄弟と、イーサエモンで持っていたEMONTでイーサエモン君はゲットしておりました!
とりあえず1チームだけでも組みたかったんですよ!

そしてこれがβ版の頃のマイクリ

βテストで貸し出されていたのはとっても豪華なエクステンションでしたw

長谷部君を持つことが出来たβ版…。記念過ぎるw

バトルは今の感じそのままですが、当時は激重だったりしたこともありました…。
今の快適さがあるのは、その部分を上手く調整していった開発陣の努力の結晶だと思います!すごい!!

イーサエモン君はよくしんでましたが、今も現役で頑張ってくれてます。

そんなこんなな昔話な感じですが、これ、去年の秋の事なんですよ。
ブロックチェーン界隈はものすごいスピードで進んでいます。「成長も衰退も両方」です。

MCHプライムについて

そして次のアプデでMCHプライムというのが始まります。通常価格は0.1ETH(1ヵ月)です。来月だけ特別1000GUMで行けるという事なので私は今回加入します。

これが高いか安いかに関しては、実際に中を開けてみないとなんとも言えないと思うんですよ。
デイリーボーナスがもらえるとは言っても、Gas代は掛かりますし押し忘れもありますw限定ノードでのドロップ率も、プライムで人が減ったとしてもクエスト周回数の規制が外れるので、現状に近いドロップ率位になりそうと予想してます。それなら1ヵ月に5個位かな?とか…。

そうなると、現時点の待遇とほぼ同じなのにETHを払うような形に…?と考える人も多く、賛否両論が巻き起こっているのかな?と思います。

私は1ヵ月入ってみて、お得だな~っと思ったら引き続き加入、ログインボーナスも実際あんまりもらってないし…(押し忘れ等)という場合は、お休みして通常クエスト回ろうかな?と思ってます。(自分的には月額日本円換算で3000円位までじゃないですかね…?)

私の遊び方は、最初のプレセールの時からですが、いわゆる微課金ユーザーにあたる所だと思います。
今はまだスタートダッシュ時のオリジナルエクステンションの在庫でボチボチ底上げされている状態ですが、デュエル戦なんかはぎりぎり200位とかだし、金箱は出ないし…な状態なので、あとは自分が楽しんでいるかどうかなんですよね。

ヒーローがある程度育ってきたら周回難しくないし、プライム入らずのんびりっていうのもアリだと思います。

転売&換金は相場の読みがヘタクソなので、どちらかというとイベント配布的な感じで盛り上げたいって事と、老後の楽しみとしてアートエディットは残っているんで、これをボチボチしていきたいとおもっていますよ!

さいごに

ちょっと思ったのが、プライムが0.1ETHが高い云々の問題ではなく「仮想通貨(暗号資産)」を買わないと出来ないってどういうこと!?っていう話が出てきてしまっているのが意外でした。

ゲームで稼ぎたいからプライムへ!と考えている人は、これを機にETHを扱っている取引所の口座開設をおススメします。

最終的に手元に現金にしたいと思う場合は、現状はOpenSea等~取引所経由になると思いますから。

取引所でETHを少し買って、メタマスク(ウォレット)にいれておけば、大体のブロックチェーンゲームはそれだけで遊んでいけますので!

マイクリで資金を作って、他ゲーで遊んで、またその資金でマイクリのヒーローを買って遊ぶ…なんてことができますよ!

と、いうわけで、ブロックチェーンゲーム界隈が賑わっていったらいいなというお話でした!

コメント