年末年始!という事ですが、毎年バタバタな@wizon_buttonです。
TVCMも放送されて、今最も盛り上がりを見せているブロックチェーンゲーム、mycryptoheroes(マイクリプトヒーローズ:以下マイクリ)ですが、プレイヤー目線で紹介してみようと思います!

日本産のブロックチェーンゲームということで、ちょくちょくチェックしてたんですよ…ほんとに!
プレイスタイルについて
その分キャラの育成(レベルやスキル)・編成によって、かなりチームの強さが変わってきます。

他ゲーで脳筋プレイな私には、向いていないような気がしますが、それでも勝てるポイントを探しています!
キャラの強さの差は?
マイクリにもキャラによってランクが設けられています。
(アンコモン~レジェンダリーなど)
強さもありますが、どちらかというと固有スキル(パッシブ)に有能なものがついている…という感じですね。
自分がActive時25%の確率で、先頭の敵にPHYの150%分ダメージ
レアのETHEREMON-REDのスキルだと、
自分がActive時10%の確率で、先頭の敵にPHYの50%分ダメージ
というような感じですね。確率もダメージも結構差があります。
特にターン制ではあるんですが、カウンター的なスキルを持っているキャラは、反撃出来る分手数が多くなったり、HPが0になっても復活するなんていうスキルを持っているキャラもいるので、ゲーム内の「ヒーロー図鑑」のページを見てみてくださいね。
※販売終了したヒーローのスキルも全部見ることができます。
ちなみにですが、私の所有してるキャラで、同レベルの状態のステータスを載せておきます。
ビリー・ザ・キッド(エピック)
全体攻撃をしてくる相手には、もれなく反撃してくれるので中々良いスキルなんですが、HPが低めなので持たせる武防具(エクステンション)によっては、相手の流れ弾でしんでしまうことも…。
ETHEREMON-RED(レア)
見た目通りの戦士タイプです。パッシブスキルの10%は、あまり発動しない感じがしますね…。でもHP高めな盾役としてがんばってくれています!
グリム兄弟(アンコモン)
賛否両論あるパッシブスキル持ち!自己回復で、被ダメを抑えつつ、先頭の敵に混乱効果を与えるのですが、これが結構厄介です。
混乱になる率は高いのですが、混乱になると敵が敵を攻撃するのではなく、敵が先頭キャラ以外を攻撃するようになります。
つまり、先頭がHPもりもりで盾役をしているのに、一番後ろのキャラをたたいてきて先に倒してしまう…なんてこともあったりします。
それでも敵同士を相打ちにすることもあるので、好きな方はメイン編成に入れていたりします(私も結構使っています)
アートエディットという機能
これもマイクリ特有の機能で、これを加えることで、ヒーローにスキルを持たせることができます(デフォルトは休む/自己回復です)
ゲーム内の「みんなのアートエディット」というページに、他のプレイヤーの作ったアートが載っていますが、色や形で判断されているっぽく、技名がヒントになるようです。
個人的にはブラックシャウト(INT系)は黒と白のはっきりしたもの、ホワイトキャンディー(20%全体回復)はパステル系の>〇<みたいな飴玉やリボンで、スキルが出た感じがあります。

マイクリの謎の技術!色々試してみよう。
トレード機能
販売終了のヒーローや、終了してしまったクエストの報酬はトレードで入手することが可能です。
初期チームの3体もバランス的には良いし、レベルを上げて行けば高レベルのクエストもクリア可能ですが、自力で武防具(エクステンション)を出したりしていくと、もっと強いキャラが欲しくなってきます…。
時々コラボやエアドロップ(無料配布)みたいなこともされるので、公式Twitterは要チェックだと思います!
おわりに
マイクリはブロックチェーンゲームですが、スムーズに動く事と仮想通貨のイーサがなくても遊べるという点では、とても幅広い層に遊んでもらえるゲームだと思います。
新しい分野のゲームとして触れてもらって、もうちょっと他のブロックチェーンゲームも触ってみようかな?と思ったら、ちょっと手続きが面倒ではありますが、メタマスクという仮想通貨のウォレット等を作ってみると、一気に遊べる世界が広がるのでおすすめです。
海外のブロックチェーンゲームもそれぞれ色が違って楽しいです。
2019年は更に盛り上がりを見せそうなブロックチェーンゲーム、
マイクリはこちらからどうぞ!
マイクリプトヒーローズ公式
コメント