プレイ中dAppsGAMEまとめ(2018_10)

dApps

はじめに。

dAppsゲームで遊んでいます!というと、投資・投機目的でゲーム(キャラクターや土地等)を所有するという方も多くいらっしゃると思いますが、私の場合はどんなシステムのゲームなのか?面白いのか?という興味本位での参入と、これから伸びていくであろうと思う部分も多いので、いつかの自分らのゲーム制作へのヒントと思って遊んでいます。

なので、ここで紹介するのはビックネームのdAppsもありますが、私個人の好みで始めているものも多いので、投資・投機目的の方向けではないものも含まれていますので、ご理解頂けると幸いです(‘ω’)

イーサエモン(Etheremon)

最初に始めたのはこのゲームです!キャラクターが可愛いのにだけ魅かれましたが、システムを見てみると、属性や進化やパーティの組み方でバトルの楽しみ方が広がるとのことだったので、期待を込めて参入しました。

まだイーサが高めのころだったので、とりあえず無料の3キャラをもらいつつ(メタマスクに慣れずかなりダブりましたが)属性を考えながらレベル上げや進化をさせて、ランクマッチでも勝てるようになってきました。

現在(2018-10)のメンバー。
基本はアドベンチャーモードという所で連れて帰ってきたモンスターを育成と販売をして、ギャルソン(盾マーク)の子たちはマーケットから連れてきています。
ランクは268/1067と書いてあるのですが、このメンバーしか育っていないので、まだまだ育成がんばらないとという感じですね。(属性で負けも多い)

公式サイトはこちらからどうぞ!→イーサエモン

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

日本運営だという事と、ドット絵がとってもJRPG風(だと勝手に受け取った)ので、参入してみました!
現在βテスト版ですが、面白い試みがたくさんあります。快適さが売りですが(ガス代が掛からない等)注目度も高いためか、混雑で重たくなる時もあるので、正式サービスまでにどうなっていくのかが楽しみです。

ドット絵がほんと可愛いので気に入っているのですが、アートエディットという方法で、キャラの表示に手を加えることができるのです!

魔改造としか言いようがないアイコンになってしまいました…。こうやってアートエディットをすることで、スキルがつくというシステムが新しいなって思います。※ちゃんと元のドット絵に直すことができます!

プレセールは終了したのですが、現時点ではレアリティの高いキャラはやはり強いですが、(β版で対戦すると差がすごい)今度手に入るであろう武器・防具などでもキャラの強化は出来るようで、エアドロップ(キャラ代無料・要ガス代)のキャラでも組み方によっては色々できるのではと思っています。土地を持ったりも出来るようになるようなので、のんびり遊んでみたいと思います。

公式サイトはこちら→My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

MegaCryptoPolis(メガクリプトポリス)

これは他ユーザーと影響しあって成長する街というのに興味を持って参入しました!土地を持ったもののゲーム開始が延長に延長となって、ちょっと不安もありましたが、先日正式サービスが始まりました。
突然ですが、私は英語がとても苦手なんです…。このゲームはがっつり英語なUI周りなので、ちょっと苦労しています。

アップで見ると結構細かく作られてますね!

ちなみにスーパーマーケットやってます。
正式オープンまでが延期(2回)と長かったので、スタートしてもまだまだ更地も目立ちます(所有者はいるようですが)
これは成長を見守る感じでプレイしようと思います!

公式サイト→MegaCryptoPolis

Decentraland

以前、SecondLifeをやりこんでいたこともあり、仮想VR空間で色々出来るというので興味を持ちました。現時点では土地の売買は始まっているのですが、まだ公式にオープンはしていません。
以前、ワールドに試験的に入れることができ、歩き回ってみました。decentralandとコラボする予定のあるdappsゲームはいくつかあるのですが、人気ゲームとのコラボの時にはどれくらいの接続人数がいけるのかが気になる所です。
※SecondLifeは接続人数の制限が問題でもあったので。

VRでの仮想空間は色々と増えてきている時期なので、一味違う世界観を期待しております。

土地は高くて買えないのですが、何か面白い案が出来たらどなたかテストプレイ環境貸し出しをお願いします…!

cryptovoxels

こちらも仮想VR空間なのですが、すごくブロック感と色の世界観が独特なので、紹介されている記事を見つけて速攻突入しました!

PC版でやっていますが、この雰囲気が他のVRワールドにはない気がするんですよ。

Oculus Go等のVR機器からもアクセスできるということで、手元から説明が出てくる感じです。自宅にOculus Goがあるので早くセットアップしてログインしたい…!(家族にお願いしなくては)

ドット絵の感覚でブロック置いて行ったり、立体的に何かを作ったり、自分の持っている画像ファイルやリンクなんかもおけるので、すごくいじり甲斐があるというか、時間泥棒な感じの空間ですね!

ちなみにチャットとVR機器がある場合はボイスチャットもできるようですが、この世界の中ではまだ人の気配を感じておりません…wこれからが楽しみなゲームです!

公式サイト→cryptovoxels

CryptoFeather(クリプトフェザー)

番外編という感じですが紹介させてください!個人的にヒットな鳥さんのゲームです!

ロック鳥たちをハントに出して、レベル上げ&持ち帰り装備やアビリティで強くしていくゲームです。

レイドボス(みんなで倒す)では、ロック鳥の個性によって攻撃パターンが違ったり、どの行動を選ぶかで何通りもの戦闘が楽しめます。

ちなみにテストボスで1位を取らせてもらい、こんなに可愛いお帽子を…!
鳥のお着替えゲーとしてもとってもポイント高かったのですが…。

現在更新がストップしております……!!!!

運営さん頑張って~!という応援を込めて紹介しました。

公式サイト→CryptoFeather

色々な視点から

最後に、個人的にはオンラインゲームやスマホゲーはプレイ数が多い方だと思うのですが、その中ではゲーム性は少し物足りなさを感じるものも多いと思います(言い方が悪いですが、10年前のブラウザゲーのような…?)
多分ですが、ブロックチェーン=記録している的なイメージをユーザーに分かりやすく表に出しすぎているからかな?とも思います。
※所有しているものをわかりやすくする為に、カード的なアイコンにしてみたり、ひとつずつ何をしたか(行動)に対してGas台を発生させたりなどですかね。
それが段々ゲームの快適さ方面へ成長していき、遊ぶ感覚でいつの間にか手元に資産が増えていくような形のゲームが増えてきました。
個人的には遊んでいる間に増えた資産は仮想通貨にして、dAppsゲームの中で回せて行けることと、VR空間で何か表現した時に、チップとして仮想通貨を頂いたりできる感じの展開を楽しみにしています!

コメント