在宅ワークへ切り替え中のhatomame(@wizon_button)です。
会社を年内で退職するので、切り替えは2019年1月から!っと気合をいれたいたのですが、やっぱり出てきた諸々の問題…。

ちょっとずつ消化していこう!
12月の途中退職の場合、年末調整はどうなる?
まずはこれです。大体12月の1週目位までに、会社の経理さんにお願いする年末調整。これは自分で確定申告をすることになります。
医療費の還付なども含めて、次の確定申告はちょっと以上に余裕をもっていきたいですね。相談は早くからできるようなので、これもわかったらまとめて行きたいと思います。
扶養に入る手続き
これもまた途中での切り替えになりますが、今回は主人の会社の社会保険の扶養枠に入れてもらう形になります。
この日で仕事を辞めましたというのが分かる書類を提出するそうです。
合わせて自分の厚生年金も国民年金への切り替えもしていきます。これも主人の会社の社会保険の手続きをする際に通知が行くそうで、切り替えは簡単そうですが、失敗した時のしっぺ返し(金額的に…)が怖いので、確認をとりつつ…。
保育園はどうなるの?
今保育園へ通っている方は、この時期に来年度の入園継続の手続きがあるとおもいます。書類と両親の在職証明などが必要になります。
私は今の職場は辞めるので「求職届」を在職証明の代わりに提出しました(役所に確認しました)
この求職届、文言に3か月後に職に就けなかった場合は、保育園を退園しますってハッキリ書いてあるんです。
再就職かフリーランスの場合は起業届をもって、役所へ行って手続きが必要となります。頑張らないと!
そして、在宅や自営業の場合、どの位を仕事時間にするかによっても、預かってもらう時間が変わってくるそうです(園によって様々ですが)
実際、私のやってる内容だと、営業に回る以外は家での仕事になるので、その部分を明確にする方法は考えないとと思いました。

実際、2人子どもがぶつかってくる環境でのPC作業はとても厳しいです!
親族を納得させる
これが一番大変です(現在進行形)。自分の親世代は家庭内で仕事ができるイメージが全くないため、さぼっている、怠けている、子どもの事を考えたらそんなこと出来る訳がない位までの事を言われます。
私の口から何を言っても伝わらない部分があるので、丁度クラウドソージングで報酬に繋がった仕事があったので、それを見せることにしました。
本当は辞める月になる前にもっと応募や提案をしていきたかったんですが、中々ダブルワークは進めることができなかったので、今後はしっかりと時間を取りたいし、こういった報酬を見せれる状態を作っていきたいです。

ちなみにコンペが採用されたので、金額的にはよかったんですが、盛りすぎには注意しましょう。あまり期待されすぎるのもしんどくなりますからね!
副収入を考える
この前記事にもしましたが、ブログのGoogleアドセンスが受かって、ちょっとですが金額が出るようになりました。
とはいってもまだ数十円なので、これから回していく勉強をしなければなのですが、記事数が増えて行ったらもうちょっと動きもあると思うので、継続していきます!
管理画面で日々の変動をみるのも楽しくなってくるはず!

気分転換に書いてる内容なので、1記事1記事ジャンルも違いますが、積み重ねは大切ですね。
しっかりと予定を立てつつ頑張っていきましょう!
コメント