なんとか糖尿病食でキープを目指していますが、やっぱりご飯に飽きてきてしまう…。
っというときに作っている、ズボラな私でも作れる「鶏モモ肉炊き込みご飯!」

とっても簡単なので、定番メニューに入れ込んでみてね!
※炊き込みご飯を炊ける炊飯器を使用してください
まずは材料です!(白米3合です)
・3合炊き分の水
・鶏モモ肉(250g)
・創味のつゆ大さじ2
・醤油大さじ1
・ごま油大さじ1
・砂糖大さじ1(今回はマービースティック1.3g×3本)

これだけ!しかも測りやすい大さじ○杯式です
1、いつもの通り米を研いで、2合分まで水を入れます。
2、創味のつゆ/醤油/ごま油/砂糖を計量分入れて混ぜます。
3、炊飯器の3合分の所まで、残りの水を入れますが、
仕上がりがちょっと水多めな感じになるので、気になる方は少し少なめにおさえてください。

真ん中のメモリで炊きます。
2.8~2.85くらいかな?
4、その上に鶏モモ肉(250g)をどんと乗せます!

そのまま乗ってますが大丈夫ですよ!
5、炊飯します。

炊き込みご飯や煮物メニューなどもあるのですが、
そのまま通常の炊飯で炊いてきます。
※炊き込みご飯を炊ける炊飯器を使用してください
そして炊けたものがこちらです!!

とってもいい香りです!
6、脂身を取り除き(カロリーOKな方はこのままでも)鶏肉をほぐして混ぜていきます。

とても柔らかいので、しゃもじでそのままほぐせます!
食感もいいので、大きめでもおいしいですよ~!
7、盛り付けて完成です。

ご飯にも鶏のうまみたっぷりの炊き込みご飯の完成!
ご飯だけでも美味しいので、炊けた後に鶏肉は取り出して別に添えてもいいかもしれません。
そしてこのお茶碗に気が付いた方もいるかもしれませんが…

計量目安の線が入ったお茶碗です!!
ご飯の量をきっちり測るのは中々手間で…という方にお勧めです。
下の線が100g、上の線が150gになります。
炊き込みご飯の場合は具が入っているので上の線よりちょっと多めにします。
数字もとくには書かれていないので、こういうデザインのお茶碗にも見えるので、
そういう点が気になる方にもおすすめです。

ちなみにニトリで売ってますので
ほぼ全国で入手可能だと思います!
先日のサラダもそうですが、自宅で作ると砂糖をマービーに、
醤油を減塩のものに置き換えたりできるので、
簡単なものは作るようになりました。

だって気にせず食べたいし…
糖尿病食は長く付き合える位の手軽さのものを増やしていけるように
頑張っていこうと思います!
コメント