1号ちゃん(5歳・ADHDグレー)はクッキーを作る気満々です。食べ物について何か関わった事があったとすれば、ご飯を盛ったりふりかけを掛けたり…くらいなのですが、パパにプレゼントするということで気合が入っているようでした。

材料やクッキー作りの道具も一緒に買いに行きました!
買い出しの準備から参加することで、本人への刺激になってよさそうでした。買い物のと作った日は別日ですが(保育園の休みの日につくりました)さっき買ってきたような口調でつくるよ~!っとやる気満々。
クッキー材料・道具
クッキーは自分が小さい頃よく作っていたのですが、最近はこういう混ぜるだけで出来るクッキーミックスというのがあるんですね。しかも米粉を使っているという…!
このクッキーミックスと、卵と最近品薄なバターを用意しました。
そして100円ショップでクッキー型とクッキーにスタンプできるという道具を買ってみました。どちらも1号ちゃんセレクトです。

100均には色々な型が売ってました!絞り口などもあったので、次はチャレンジしてみたいかな~!
料理開始!
先ずはバターを滑らかになるまでボールの中で練っていくのですが、1号ちゃんにやる?って聞いても、見てるからママやって!の返事のみ。

透明の耐熱ガラスのボールをつかっています!机に塗りたくっているように見えるのはその為です…!
お次は卵を入れてちょっと混ぜた後、クッキーミックスを投入です!
さらっさらですね。米粉だからかとっても白いしキメが細かい感じです。
1号ちゃんはわ~!雪みたいだね~!と言っていますが、混ぜるのは断固として拒否です。
さっくりさっくりと混ぜていくと、卵とバターの色合いと混ざってクッキー生地感が出てきました。バニラエッセンス入れてないのに甘い香りがしてくるので、このクッキーミックスっていうのはホント考えられているな~!と思いました。
ちょっとゆるめくらいの生地が完成。冷蔵庫で寝かせます。

ちなみに1号ちゃんは椅子の上でぴょんぴょんしながらボールを覗き込んでいました。あぶないからやめて~!と言っても、椅子から降りてしばらくするとまた上ってぴょんぴょん。これは通常運転ですね…。
スタンプを押そう!
冷蔵庫から生地を取り出し、伸ばしてかたどりをしていきます。
待ってましたと言わんばかりに急に活発になる1号ちゃん。
本人曰く、砂場でやったことがあるから任せてということです。

食べれるものを作ろうね…?
しかしここでトラブルが!生地が思ったよりゆるめだったので、思ったように綺麗に型が抜けません。2~3回やって諦めてしまう1号ちゃん。
米粉クッキーだし、小麦粉を足していいものか悩むところ。
仕方ないので、型をやめて手で丸めたものを平らにして、そこにスタンプを押すことにしました。
画像はちょっと読みにくいですが、実際にも読みにくい感じになりましたが、「ありがとう♡」と入っています。
1つ押すと楽しくなったのか、どんどん押していく1号ちゃん。
50音の文字があるので、他の言葉でもいいんだよ?っと話しかけますが、これがとても気に入っているから、全部これにするんだと言って聞きません。

本人がいいならこれでOKですよね!納得いくやり方でやらせよう!
オーブンで焼いて完成!
オーブンに入れて焼くのですが、家にあるオーブンでは初めて焼きます。ここは私とオーブンとの戦い…!クッキーを入れて手順通りの温度&時間で様子を見たのですが、中々焼き色がつかない。

米粉のクッキーは結構白っぽいんですよね。
なんとか完成!
読みにくかった文字が、更に読めなくなってしまいましたが、これも愛嬌です。そういうことにしましょう!
うっすら見える「ありがとう♡」の文字。
1号ちゃんも大喜びでした。味もサクッとして甘みもあって、混ぜるだけでこれだけ美味しいなら良いなと思いました。

糖尿病なので沢山は食べれませんが、小麦粉よりは米粉のがありがたいので、美味しく頂きました(少量)
1号ちゃんの様子
材料を混ぜている間、ボールの中を覗き込んだりするだろうな?と思ったので、透明の耐熱ボールを使い、横からも見えるように工夫しました。
もうちょっと混ぜたりするところもやりたがるかな?と思ったのですが、時々出る潔癖症で触るのを極端に嫌がっていたので、今回は私がやっている所を見るような感じの形になりました。
一度作り方を見たことで、面白いと思うと自分だけでやりたがったりするので、次回は混ぜる所もやってくれるかもしれません。
スタンプを押すのが一番楽しかった(というか、その部分しか関わってくれなかった)ようなので、あらかじめいくつか用意して、色々押せるようにしたらいいかなと思いました。
あと、生地がゆるめだったので、絞り口で形を作るタイプでも面白かったかと!
今回はおもったより「こだわり」に部分が表に出なかったので、火元もオーブンだけなのもあって、1号ちゃんの様な多動がある子でも挑戦しやすいお菓子・お料理だったと思います!

見ているだけでも、本人はとても楽しそうだったので、ぜひやってみてください。
コメント